ランニング日記 2019年11月ランニング報告。二度のフルマラソンに繋げるためのピーキングメインな1ヶ月 本日は明日の湘南国際マラソンに向けての休足日。と言うことで11月のランニング報告を致します。 11/10は約半年ぶりに出走した横浜マラソン、そして明日12/1に出走する湘南国際マラソンに向けての調整など、普段月とは異なる大きなイベント... 2019.11.30 ランニング日記
フルマラソン 湘南国際マラソン前最終ラン、1km刺激入れにてPB更新! 本日の朝ランは湘南国際マラソン前の最終ラン。 3kmウォームアップ → 1km 刺激入れ → ダウンジョグの合計7kmを走ってきました。 最近(最近と言っても前回の横浜マラソンから)、フルマラソンの前々日に1kmの刺激を入れるよ... 2019.11.29 フルマラソン
ランニングシューズ ナイキネクスト%はやっぱりスピード出ちゃいます 湘南国際マラソンが週末に迫ってきましたので、ネクスト%を履いて走りました。このシューズを履くのは横浜マラソンぶり。(約3週間ぶり) ネクスト%はシューズの寿命が400km程度と言われているので、練習ではあまり履かず本番とその前のポイン... 2019.11.27 ランニングシューズ
フルマラソン 湘南国際マラソンまで残り5日。気持ちも体調もフルマラソンモードに突入! 湘南国際マラソンまで残り5日となりました。 11月10日の横浜マラソンが終わって最初の1週間はかなりの疲労が残っており、ハムストリングやお尻の筋肉にも痛みが残ってていたので完全休足に当てていましたが翌週からランニング再開。普段のルーチント... 2019.11.26 フルマラソン
フルマラソン 【フルマラソンは42.195kmじゃない!】ランニングウォッチを使用したタイム設定の失敗談 目標タイムでの完走を目指すために、レース本番では多くのランナーが1km毎で設定した目標タイムにて走り続けるかと思います。サブ4が目標であれば5:40/kmを一つのラインになりますし、サブ3.5なら4:59/km、サブ3なら4:16/kmとい... 2019.11.25 フルマラソン
フルマラソンの補給 【MEDALIST(メダリスト)】ゼリーのような味わいで美味しく食べられるマラソン用の補給食 今回紹介する補給食は、マラソン用のエナジージェルの中でも、甘すぎずドロっとし過ぎずに美味しく食べやすいと定評のあるMEDALIST(メダリスト)。 一本あたり45gとコンパクトサイズでありながら、105〜107kcalのエネルギーを美... 2019.11.24 フルマラソンの補給
ランニング日記 湘南国際マラソンに向けてランニング開始 横浜マラソンが終わって5日間しっかり休足し、16日から改めてランを再開しました。 フルマラソンが終わった後、普段だと2,3日程度で走り始めるのですが、今回はハムストリングの痛みがひどくなっていたので大事をとり5日の休足を入れてみました。 ... 2019.11.18 ランニング日記
ダニエルズ式トレーニング 【Tペースランニング(閾値ランニング)】ダニエルズ式ランニングトレーニング ダニエルズ式のランニングトレーニングの中で、Tペースランニング(閾値走)について記載いたします。 Tペースランニング(Tランニング) TはThreshold(スレッショルド)の略であり、日本語では閾値(いきち)と言われます。呼び方と... 2019.11.16 ダニエルズ式トレーニング
ランニングの怪我と怪我予防 【ゴルフボールが効果的?】ハムストリングとお尻が慢性的に痛いので、ゴルフボールでコロコロしています ハムストリングとお尻の痛みに少し悩まされています。 普段から痛いわけではなく、ハムストリング・お尻の筋を伸ばしたりスピード練習を行うとピキッと鈍痛が走ってしまう感じ。この痛みは私自身がランニングを始めてから2度目になります。 ハムス... 2019.11.14 ランニングの怪我と怪我予防
ダニエルズ式トレーニング 【マラソンペースランニング(Mペースランニング)】ダニエルズ式ランニングトレーニング ダニエルズ式のランニングトレーニングの中で、マラソンレースの設定ペースで走るトレーニングである「マラソンペースランニング」について記載します。 マラソンランニング(Mペースランニング) マラソンペースランニングとはその名のとおり、マ... 2019.11.14 ダニエルズ式トレーニング