明けましておめでとうございます。2021年もよろしくお願いします。
2021年初投稿ということで、2020年を振り返りつつ2021年の豊富をお話ししたいと思います。
2020年の振り返り

2020年の走行データです。トータル2925kmを走りました。
できれば3000kmは走りたかったけど、11月・12月は走れない時期があり到達できませんでした。ちなみに2010年が3400km走っていますので、比較すると500kmの減です。
1年を通じて思い返すと、2019年12月の湘南国際で3時間09分を達成、2020年3月の板橋cityマラソンにてサブ3にチャレンジをする予定で2020年がスタートしたけど、コロナ影響により中止が決定。
板橋は自分にとって最も大切にしているレースで、このレースに向けて諸々調整してきたので、モチベーションが落ちた部分もありつつも、ホッとした部分もあり。
ホッとしたのは正直キロ4:15で突っ込むことに対しては恐怖心しかなかったので^^;
そんな状態でしたので、目標ロスに対しての落ち込みはなく、次のレースまでにはサブ3を狙える走力をしっかりとつけようという気持ちで春夏の練習は積み上げられました。
6月〜8月は3ヶ月連続で300kmを走れているのは、仕事がテレワークで時間が取れるようになったこともあるかもしれませんね。
そんなタイミングで話が転がってきたのが、10月のアルトラ駅伝です。
レースに参加できずただランニングを続けているだけの状態でしたが、久しぶりに目標ができ、目標に向かっての練習が積み上げられました。
ALTRA EKIDEN(アルトラエキデン)8時間リレーマラソンの出走が決まりました!
そしてアルトラ駅伝の結果は優勝。
アルトラ8時間耐久駅伝優勝!「850mレペ×21本?」的な心にも体にも優しくないイベントでした
僕の実力はともかく、強いチームに参加できたことが優勝の要因ですが、自分がランニングのイベントにて賞を取るなんてことを考えてもいませんでしたので、めっちゃキツかったけど一生の思い出になりました。
ただ、アルトラ駅伝の後に少しハムストリングを痛めてしまい、11月はほとんど走れず。そんな状態の中、2021年2月に予定してた湘南国際マラソン中止の案内が届き、1完全なる目標ロス。

11月10日〜12月25日あたりまで、全く走れておらず2ヶ月で300kmという走行距離。
体もなまって重たくなってきたので流石にまずいと、年末から強制的に走り始めて2021年を迎えてしまった感があります。
ちなみに自分レベルの走力だと、1ヶ月サボっただけでかなり走力は落ちてしまうよう。
2020年トータルでは3000km程度走っているものの、走力としては全く上がっておらず2019年の湘南国際で3時間9分を出した時よりも走力は落ちてしまった感が否めません。
2021年の豊富
そんな状態で2021年を迎えることになりました。
相変わらずのコロナ状況もあり、今年レースに出られるかは分かりませんが、もう一度、体と気を引き締めてサブ3を狙える走力を付けたいですね。
ブログの方は、引き続き購入したランニングシューズやグッズを好き勝手に思ったことをレビューしつつ、たまにランニング日記というスタイルで続けていきます。
改めて今年もよろしくお願いいたします。