川内優輝選手の練習メニューに挑戦し始めて、本日で4日目。ようやく1週間が経過しました。
本日のお題は、20kmジョグ。
昨日までのポイント練習で足にそれなりの疲労が蓄積されていたし、朝妙に寒かったりで全く走り出す気持ちになれなかったのですが、ブログに公開してしまっている以上、サボるのもアレだしという事で20kmジョグ行ってきました。
私の場合、基本的にはぼっちランがメインですので、もし、目標を定めてブログに公開してなければ本日は休足日に当ててしまっていたかもしれませんし、走ったとしても10km程度のジョグで終わらせてしまっていたかもしれません。
そう考えると目標決めてブログにアップする、それだけでも良い事なのかもしれません。
では、本日のランニングログ。


スタート時は全く体が動かず、キロ6分からスタート。その後8kmあたりまではサブ4ペースでダラダラと走っていたのですが、流石にダニエルズ先生に怒られてしまうと少しずつペースをあげていきました。
ちなみに私のeペースは、この辺り。
- サブ3.25ランナー:5:01-5:40/km(VDOT49)
- サブ3ランナーの場合:4:38-5:14/km(VDOT54)
ジョグでも最低5:40は切っておきたいところです。
自分のeペースを確認したい方は、こちらをご覧ください。
【イージーランニング(Eランニング)】ダニエルズ式ランニングトレーニング
最後はキロ5分前後まで上げて、なんとなくビルドアップっぽいタイムとなりました。

桜が咲いている木もありました。数週間後には桜で盛り上がるコースです。

ラン後は、1週間の練習メニューがこなせたという事で乾杯。
家に着く前に飲んでしまうあたりが意識が低い。これが月250-300km走ってるのに体重が落ちない理由になっていることは理解しているけど、市民ランナーの特権でしょう。

本日の下半身。最近ジョグ日はこのスタイルが多いです。
- ランニングタイツ:CW-X ジェネレーターモデル
- シューズ:アルトラ SOLSTICE M(ソルスティス-M)
CW-Xのジェネレーターモデルは特別動きやすいとは思いませんが、膝や各パーツの保護という観点では右に出るものがありませんし、生地が厚いので冬場暖かいです。
アルトラのソルスティスMは、とにかく足の指周りが楽。長距離走っても指や爪に負担がなく痛くならないのが良いです。
明日は休足日にして明後日から川内選手の練習メニューチャレンジ2週目に入ります。
来週の練習メニューは、
- 3月9日(火):6km変化走(3:00/800m・85/400mを5セット)
- 3月11日(木):9Kmペース走(4:12/km)+1kmフリー
- 3月13日(土):12kmペース走(4:20/km)+1000mフリー
- 3月14日(日):30kmジョグ
今週以上に可愛げがありません。
がんばります。