記事内には広告リンクやPRが含まれます

ホエイプロテインの種類WPC・WPI・WPHを解説・合わせてWPIとWPHを飲み比べしたよ

4 min 4,484 views
プロテイン

プロテインには、カゼイン、ソイ、ホエイという種類がありますが、その中でマラソン選手の多くが飲んでいるのがホエイプロテインです。また、ホエイプロテインの中でも製法によってWPC、WPI、WPHという分類に分かれます。

本記事では、ホエイプロテインの特徴を解説するとともに、ニチエーのホエイプロテインWPCとWPHを入手したので飲み比べレビューを致します。

ホエイプロテインの種類

ホエイプロテインとは

ホエイプロテインというのは牛乳に含まれるタンパク質の一種です。牛乳からはカゼインというタンパク質も摂取でき、摂取できる割合としては、ホエイが2割、カゼインが8割と言われています。

サプリメントプロテインとしては、ホエイが水溶性で体への吸収が早いことに対し、カゼインは不溶性で固まりやすく体への吸収速度がゆっくり。効率的に筋肉の回復を促すためには、トレーニング後に素早くタンパク質を摂取することが必要ですから、体内吸収の早いホエイプロテインの方が最適と言われています。

また、ホエイプロテインの特徴として、アミノ酸が含まれており筋肉修復効果も高いため、マラソンランナーなど長時間筋肉を酷使するスポーツでは最適のプロテインです。

そう言ったことからマラソンランナーがプロテインを選ぶ際は、まずはホエイプロテインを選ぶことをおすすめしますが、ホエイプロテインにも製法によってWPC、WPI、WPHの3種類に分かれます。

WPC製法


WPC製法は、「Whey Protein Concentrate(濃縮乳清タンパク質)」の略で、濃縮膜処理法とも呼ばれます。

原料になる乳清をフィルターで膜処理し、ろ過して得られた液体を濃縮する製法で作りますが、乳糖が残りやすいため、乳清に含まれるビタミンやミネラルを多く残すことができるメリットがありますが、乳糖不耐症を持つ人にとっては、腹部膨満感やお腹が張ってごろごろする原因となる場合もあります。

タンパク質含有率は約80%前後の製品が多く、ホエイプロテインの中では一番安価になります。

WPI製法


WPI製法は、「Whey Protein Isolate(分離乳清タンパク質)」の略で、イオン交換法とも呼ばれます。

WPC製法で分離させたタンパク質を、さらにイオン交換して作ったものです。タンパク質以外の成分はほぼ除去され、タンパク質含有率90%前後と高濃度のプロテインになります。
精製度の高いホエイプロテイン作るためには手間も増えるため、WPCと比べると価格は若干高くなります。

なお、乳糖の含有率も下がりますので、乳糖不耐症の方にも適した製法です。

WPH製法


WPH製法は、「Whey Protein Hydrolysate(加水分解乳清タンパク質)」の略称で加水分解ペプチドとも呼ばれます。

微生物に含まれる酵素などを使い、WPCをペプチド状態に分離したもので、タンパク質を分解しペプチド状態にしているため、体内に吸収されやすいのが大きなメリット。ホエイ含有率も90%以上と高くなりますが、当然価格も3つの製法の中で一番高くなります。

ニチエーのホエイプロテインWPIとWPHを比較

ニチエーホエイプロテインWPIとWPH
普段、ニチエーから発売されているホエイプロテインのWPIを愛飲していますが、今回試しにWPHも購入してみました。値段的には3kgセットでWPIが9,880円、WPHが10,880円と、1,000円の差でした。

 

まず、成分の比較。写真の上がWPI、下がWPHの成分比較になります。

100gあたりの比較表にすると以下になります。

WPI WPH
エネルギー 370kcal 380lcal
たんぱく質 89g 90g
脂質 1.5g 0.5g
炭水化物 0.2g 2.2g
食塩相当量 2.1g 0.4g

初感として、たんぱく質量の割合がWPI89gに対してWPH90gと1gしか差がないのは気になりました。また、脂質、炭水化物、食塩相当量などはそれぞれ異なっています。

ちなみに無水換算値だとWPIが95.9gで、WPHは92gとWPIの方が高くなるようです。※公式より

無水換算値とは、粉末プロテインに含まれているタンパク質に対して使われる言葉。プロテインに含まれているタンパク質は粉の状態ですが、粉であっても多少の水分が含まれています。その水気を除いた時のグラムあたりのたんぱく質量のことを無水換算値と言います。

この辺りの数値だけ見ると、WPHのメリットが正直見出せなかったのですが、実際に物を比べてみると、「ああ、こういうことなのか」という違いが理解できました。

実際に製品を見ていきましょう。

下の写真がそれぞれ計量スプーン1さじずつのプロテインで、左がWPI、右がWPHになります。

WPIとWPH

クローズアップしてみると、

WPI

WPH

ニチエーWPIが水気が多めに含まれており、粉末といえど若干固形っぽさがあることが伝わりますね。

それに対してWPHは、より細かくて乾いた粉末で、スプーンですくった後にそっとシェイカーに移してあげないと風でプロテインが舞ってしまうレベルの細かさです。

個人的には、WPIの水気が含まれている状態がシェイカーに移しやすくて好きでしたが、WPHは水気も少なく、同じ1さじでもたんぱく質含有量が多く摂取できるということになるのでしょう。

それぞれをシェーカーに入れ、100ccの水を入れてみました。左がWPI、右がWPCです。

WPIは水に浮いているのに対して、WPHは完全に沈んでいるのがわかりますね。どうでも良いネタですが、WPIは水より軽く、WPHは水よりも重たいという事が分かりました。

続いてシェイク後の状態。

プロテインの溶け方はWPIの方が早く溶けました。WPHが溶けづらいとまでは感じませんでしたが、WPIと比較すると負けます。

また、泡立ち量も圧倒的にWPIの方が少ないですね。泡立ちが少ない分、WPIの方が飲みやすいです。

味は両方とも違いはありませんでした。プレーン味なので美味しくもなく、とりあえずプロテインを摂取するために我慢して飲むという感覚です。

まとめ

実際の効果は、体感的なものになるため正直分かりづらいので、数値的なスペックからWPHの方が良いと信じて飲むしかありません。

とは言いつつ、飲み物としてはWPIの方が溶けやすく泡立ちにくいので飲みやすいです。

性能的にはWPHを取りたいところですが、毎日継続して飲むものと考えると、WPIの方に軍配は上がるのでしょうね。

ニチエーのホエイプロテインWPIも、性能が高く値段も安価ですので、コスパ的には悪くはありません。

体感的に大きな差が出るのであれば話は別ですが^^;

まとまらない記事になってしまいましたが、ホエイプロテインの種類の説明と、ニチエーのホエイプロテインWPIとWPHの比較とさせていただきます。

lifelog

フルマラソン3時間9分。サブ3を狙って毎月250〜300km走っている市民ランナーです。

カテゴリー:
関連記事